DUCATI
- ブログネタ:
- モーターサイクルショーに行ってきました に参加中!
海外メーカーこれで1記事にまとめちゃいます
まずはKTMブース

見慣れたけど、やっぱりこういう展示は見ていて楽しい

Moto3クラス優勝マシン、KTM M32 GPの実物です!


かぁっちょいぃ~~


KTM 1190 ADVENTUREは本当に足が着かなかった
今まで乗ったバイクで史上最悪!!

LEDを多用した演出は海外勢の方がいち早く取り入れた感があります

KTMの旗艦、1290 SUPER DUKE R
やはりKTMはポジションがしんどい

ばくおん仕様のRC8
去年の8耐ではトラブルに見舞われてしまいましたが、今年もちょっと応援してますよ!
モジャ好きだし

KTM、乗ることはないでしょうが攻めの姿勢に好感があります。
KTMライダーもきっと、そういうスタンスに共感してKTMに乗るのでしょうね
続いてドカブース
ドカは大して興味ないのですが、それでもやはり1,500円払ってますから、パニガーレ1199には跨りました
KTMライダーもきっと、そういうスタンスに共感してKTMに乗るのでしょうね
続いてドカブース
ドカは大して興味ないのですが、それでもやはり1,500円払ってますから、パニガーレ1199には跨りました
さぁ、大阪モーターサイクルショーの写真も残り少なくなってまいりました。
残りのスズキ・海外ブース、どぞ!
まず最初にスズキブース


隼はやはり隼
早く次期隼出してカワサキに売られたケンカを買ってほしい

GSX-R1000特別仕様車
けっこうカッコイイ!

国内の正式販売が決まったGSR750
国内仕様でも海外仕様と同じフルパワー仕様なのは素晴らしいネ


まだまだだけど、スズキも少しずつ国内に力を入れ始めているようで私は嬉しいです

400の4発が欲しいやつはこれを買え~
しかしGSR400という存在にこの黄色のカラーリングの組み合わせは変態そのもの・・・いやなんでもないです

GSR250
フロントフォークが細いのがどうしても気になるけど、最近街でもよく見かけます

こちらも国内仕様の販売が決まった"アルピニスト"ことV-Strom650
海外では絶大な支持を得てるモデルらしいですね~

うっ・・・鈴菌くさいぃぃぃぃぃぃぃぃ
早く逃げないと、早く逃げないと・・・
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわああああああああ

確かに圧倒的ではある

せっかくなので

初めて隼に

跨ってみました(笑)
普段隼に跨る機会なんてないから、貴重な経験ができました
残りのスズキ・海外ブース、どぞ!
まず最初にスズキブース


隼はやはり隼
早く次期隼出してカワサキに売られたケンカを買ってほしい

GSX-R1000特別仕様車
けっこうカッコイイ!

国内の正式販売が決まったGSR750
国内仕様でも海外仕様と同じフルパワー仕様なのは素晴らしいネ


まだまだだけど、スズキも少しずつ国内に力を入れ始めているようで私は嬉しいです

400の4発が欲しいやつはこれを買え~
しかしGSR400という存在にこの黄色のカラーリングの組み合わせは変態そのもの・・・いやなんでもないです

GSR250
フロントフォークが細いのがどうしても気になるけど、最近街でもよく見かけます

こちらも国内仕様の販売が決まった"アルピニスト"ことV-Strom650
海外では絶大な支持を得てるモデルらしいですね~

うっ・・・鈴菌くさいぃぃぃぃぃぃぃぃ
早く逃げないと、早く逃げないと・・・
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわああああああああ

確かに圧倒的ではある

せっかくなので

初めて隼に

跨ってみました(笑)
普段隼に跨る機会なんてないから、貴重な経験ができました
スズキブース、ややバイクの数が少なかったですが、これからも変態なバイクを出し続けてほしいと思います。
がんがれスズキ!
次、BMWブース

がんがれスズキ!
次、BMWブース

やっぱり注目は新型R1200GSでしょう

エンジンが空水冷エンジンになったほか、やはり先代と比べると明らかにデザインがエッジの効いたものになっています。
実車を見比べればその差は歴然!
コレは問答無用でカッコイイですわ(*´ω`*)

左が旧GSですが、新型GSと比べると非常に丸っこく見えます

新型R1200GSのテールはテールランプユニット下部からLEDを照射し、リフレクターで反射するおもしろい構造になっています
ウインカーもLEDっぽいですね

つま先ツンツン!
やはりR1200GSはちょっと怖い(笑)

フロントライトのLEDがめちゃくちゃカッコイイ
オプションでも絶対つけたいですネ

スポークホイール&箱付け仕様


BMW HP4 2013です

HP4は希少車すぎてもう実車を見る機会はないかも、とのこと

くぅ~かっちょえ~~

なんちゃってカーボンではなくホンマもののカーボンパーツが至る所に

国産車、完全に負けてる気がする(´・ω・`)
がんばってほしい・・

跨っただけで腰が痛くなる前傾姿勢、本当にありがとうございました

トークショーなども開催されていました

エンジンが空水冷エンジンになったほか、やはり先代と比べると明らかにデザインがエッジの効いたものになっています。
実車を見比べればその差は歴然!
コレは問答無用でカッコイイですわ(*´ω`*)

左が旧GSですが、新型GSと比べると非常に丸っこく見えます

新型R1200GSのテールはテールランプユニット下部からLEDを照射し、リフレクターで反射するおもしろい構造になっています
ウインカーもLEDっぽいですね

つま先ツンツン!
やはりR1200GSはちょっと怖い(笑)

フロントライトのLEDがめちゃくちゃカッコイイ
オプションでも絶対つけたいですネ

スポークホイール&箱付け仕様


BMW HP4 2013です

HP4は希少車すぎてもう実車を見る機会はないかも、とのこと

くぅ~かっちょえ~~

なんちゃってカーボンではなくホンマもののカーボンパーツが至る所に

国産車、完全に負けてる気がする(´・ω・`)
がんばってほしい・・

跨っただけで腰が痛くなる前傾姿勢、本当にありがとうございました

トークショーなども開催されていました
う~ん、BMWおそるべし。
展示車もたくさんありましたがどれも勢いがあり、国産車は完全に勢いに欠けるなと感じました。
成功したらBMW、そう思わせるに十分な雰囲気でした。
さすがでした。
次、ドカブース

展示車もたくさんありましたがどれも勢いがあり、国産車は完全に勢いに欠けるなと感じました。
成功したらBMW、そう思わせるに十分な雰囲気でした。
さすがでした。
次、ドカブース

初めてパニガーレ見ました(*´ω`*)
う~ん、やっぱ不思議なデザインですね~


日本車では絶対にあり得ないデザイン


やはりパニガーレ国内仕様はクランクケースといい極長マフラーといいデザイン泣かせだと思いました


エロいっ

勝間バイクことディアベル

ドカに初めて跨りました///

ハイパーモタード

ムルティストラーダ
う~ん、やっぱ不思議なデザインですね~


日本車では絶対にあり得ないデザイン


やはりパニガーレ国内仕様はクランクケースといい極長マフラーといいデザイン泣かせだと思いました


エロいっ

勝間バイクことディアベル

ドカに初めて跨りました///

ハイパーモタード

ムルティストラーダ
まぁお金がいくらあっても足りなさそうでなによりでした。
俺はどうもイタリア車にはとことん興味がないみたいです。
次、KTMブース




WPサスはサイコーです
KTMはあまり詳しくないのでさらっと流して、ハーレーコーナー

初めてアメリカンに跨ってみたけど、このポジションは慣れないなぁ(^^;)

FXDWG WIDE GLIDE

いかにも!なアメリカンですな~



俺はどうもイタリア車にはとことん興味がないみたいです。
次、KTMブース




WPサスはサイコーです
KTMはあまり詳しくないのでさらっと流して、ハーレーコーナー

初めてアメリカンに跨ってみたけど、このポジションは慣れないなぁ(^^;)

FXDWG WIDE GLIDE

いかにも!なアメリカンですな~



まぁハーレーはハーレーの世界観があるよなーってのはすごく感じました。
なんか面白いバイクですね、ハーレーって。
以上で主なブースの紹介はおしまいですが、その他のバイクブース

SYM(台湾のバイクメーカー)T2 250

おっさん・・・

MVアグスタ F3 675


やはりイタ車の良さはあまりよくわからない(笑)


ハスクバーナ TR650ストラーダ


べリックブース、残念ながらサイズのラインナップがイマイチでした・・

南海ブース

カスタムコーナー

隼はホイールベースが極端に延長されていたりとすごかったです

ホットウィールみたい

コンセプトはどうあれ、この情熱にすごい!の一言

個人的にはこれが目を引きましたね~


サインハウスブース


いろいろ小さなブースもたくさんありました


ナイトロンは知り合いのメカさんによると結構評判いいみたいですよ!
なんか面白いバイクですね、ハーレーって。
以上で主なブースの紹介はおしまいですが、その他のバイクブース

SYM(台湾のバイクメーカー)T2 250

おっさん・・・

MVアグスタ F3 675


やはりイタ車の良さはあまりよくわからない(笑)


ハスクバーナ TR650ストラーダ


べリックブース、残念ながらサイズのラインナップがイマイチでした・・

南海ブース

カスタムコーナー

隼はホイールベースが極端に延長されていたりとすごかったです

ホットウィールみたい

コンセプトはどうあれ、この情熱にすごい!の一言

個人的にはこれが目を引きましたね~


サインハウスブース


いろいろ小さなブースもたくさんありました


ナイトロンは知り合いのメカさんによると結構評判いいみたいですよ!
総括。
今回初めてモーターサイクルショーに行ってみて思ったのは、様々なバイクを見られるのも醍醐味のひとつですが、ほとんどの展示車に実際に跨ることができるのがとてもおもしろかったということ(*^0^*)
へぇ、隼ってこんな乗り心地なんだ、ハーレーってこんな乗り心地なんだ、っていう発見ができるのはモーターサイクルショーならではだと思いました。
ちなみに私は初日の金曜日に来場したのでほぼ全てのバイクに跨ることができましたが、土日は会場が非常に混んだみたいなので平日に行くのがポイント。
機会があればまたモーターサイクルショー、足を運んでみたいと思います!
バイク最高!
今回初めてモーターサイクルショーに行ってみて思ったのは、様々なバイクを見られるのも醍醐味のひとつですが、ほとんどの展示車に実際に跨ることができるのがとてもおもしろかったということ(*^0^*)
へぇ、隼ってこんな乗り心地なんだ、ハーレーってこんな乗り心地なんだ、っていう発見ができるのはモーターサイクルショーならではだと思いました。
ちなみに私は初日の金曜日に来場したのでほぼ全てのバイクに跨ることができましたが、土日は会場が非常に混んだみたいなので平日に行くのがポイント。
機会があればまたモーターサイクルショー、足を運んでみたいと思います!
バイク最高!
お友達ブロガーのみなさま♪
最新記事
月別アーカイブ
タグクラウド
- ARAI
- BMW
- Dio110
- DUCATI
- GOPRO
- GROM
- MVアグスタ
- NEX-5N
- Ninja1000
- Ninja150RR
- Ninja250
- Youtube
- youtube
- Z800
- うどん
- うなぎ
- おにゅう峠
- お台場
- お盆
- かつ丼
- かねまつ
- くまモン
- けいおん
- ごえん
- たつみ
- ちゃんぽん
- やよい軒
- インプレッション
- エビフライ
- オイル交換
- カレー
- カワサキか・・
- シート
- ジムニー
- スズキ
- ステッカー
- セロー225
- ソニー
- タイヤ
- デカ盛り
- トトロ
- トンカツ
- ハイライト食堂
- ハンバーグ
- バイク
- バッテリー
- ブリジストン
- ヘルメット
- ホンダ
- マジェスティ
- ミラー
- モーターサイクルショー
- ヤマハ
- ラピュタの道
- ラーメン
- リンガーハット
- ロケットニュース
- ローソン
- ロードスター
- 丸亀製麺
- 京都
- 佐々里峠
- 俵山
- 品川
- 唐揚げ
- 喜楽
- 大阪
- 小浜
- 引越
- 故障
- 旧道
- 晴明神社
- 東京
- 東京タワー
- 東京モーターサイクルショー2014
- 東京モーターショー2015
- 林道
- 桜
- 梅田
- 横浜
- 歯医者
- 殺伐広場
- 海鮮丼
- 渋谷
- 温泉
- 焼鯖寿司
- 熊本
- 痛車
- 矯正
- 秋葉原
- 納車
- 練馬
- 美山
- 茨城
- 車載
- 車載動画
- 阿蘇
- 雪