- ブログネタ:
- ◆◆写真で伝える色々なこと♪♪◆◆ に参加中!

続いてはヤマハ・スズキブース、あとその他ブースです
新作BOLTもですがヤマハで注目株といえば、コイツもやっぱり外せませんよね~
R25

新作BOLTもですがヤマハで注目株といえば、コイツもやっぱり外せませんよね~
R25

東京モーターショーでもやはりフロントマスクはそのまま。
公道仕様モデルの発表はまだなんですか!?
相変わらず焦らしに焦らしてくれるヤマハ。
心臓部のエンジンは個人的にはWRのエンジンを流用するのではと思っていましたが、どうやら新開発の直2ということで、完全新設計なのか、それともベースエンジンがあるのかも興味のあるところです
ただしWRの完全新設計エンジンはこのままでは宝の持ち腐れのような気も・・

公道仕様モデルの発表はまだなんですか!?
相変わらず焦らしに焦らしてくれるヤマハ。
心臓部のエンジンは個人的にはWRのエンジンを流用するのではと思っていましたが、どうやら新開発の直2ということで、完全新設計なのか、それともベースエンジンがあるのかも興味のあるところです
ただしWRの完全新設計エンジンはこのままでは宝の持ち腐れのような気も・・

やはりヤマハだけあって質感はピカイチ
一切安っぽく見えません
4メーカーの中で一番の後出しじゃんけんのヤマハ、果たして業界の流れを変えることができるのか??
いろんな意味でこれからも目が離せません
持論ですが、国内メーカーっていい意味でも悪い意味でも市販段階になると個性がなくなってしまう
「日常でも使える」「ツーリングも楽々にこなすオールラウンダー」
実際「無難」な路線で出してしまうとニンジャ・CBRとキャラが被ってしまうことは必至
ぜひ、WRのように「ブッ飛んだ」1台を期待したいところです
さてどうなるかな!?

横にはYZR-M1


余談ですが、ブリジストンブースにYZR-M1のロッシモデルが!

これにロッシが乗ったと思うと・・

こちらはマルケスの2013 Moto GPマシン


S20 EVO 新作みたいですね
S20は魔法のタイヤ 今のS20が終わったらコイツを履かせよう!

S20 EVOのデモ車がニンジャ1000でした\(^o^)/
一切安っぽく見えません
4メーカーの中で一番の後出しじゃんけんのヤマハ、果たして業界の流れを変えることができるのか??
いろんな意味でこれからも目が離せません
持論ですが、国内メーカーっていい意味でも悪い意味でも市販段階になると個性がなくなってしまう
「日常でも使える」「ツーリングも楽々にこなすオールラウンダー」
実際「無難」な路線で出してしまうとニンジャ・CBRとキャラが被ってしまうことは必至
ぜひ、WRのように「ブッ飛んだ」1台を期待したいところです
さてどうなるかな!?

横にはYZR-M1


余談ですが、ブリジストンブースにYZR-M1のロッシモデルが!

これにロッシが乗ったと思うと・・

こちらはマルケスの2013 Moto GPマシン


S20 EVO 新作みたいですね
S20は魔法のタイヤ 今のS20が終わったらコイツを履かせよう!

S20 EVOのデモ車がニンジャ1000でした\(^o^)/
やや脱線してしまいましたが、実はまだヤマハブースの話は続きます
こちらはバイク通なら既にご存知、MT-09


イマイチお顔が好みではありません

リアは好きですけどね


こちらはオプション装着のMT-09
こちらはバイク通なら既にご存知、MT-09


イマイチお顔が好みではありません

リアは好きですけどね


こちらはオプション装着のMT-09
なにかと過激な味付けで話題のMT-09ですが、正直私は乗ってはいけないバイクのような気がします
たぶんエンジンブン回したくなる衝動を抑えられない・・・
そこら中で全開にしていつか痛い目見そうです

たぶんエンジンブン回したくなる衝動を抑えられない・・・
そこら中で全開にしていつか痛い目見そうです

MT-09と比べると正立フォークだったり、そもそも3気筒ではなく2気筒エンジンだったりと、MT-07はどうしても地味な存在に見られがちですが、質感はタップリ
ただ「買うか」と言われるとそれはそれで・・ここら辺難しいところですね~
ヤマハ初?の3輪車、TRICITYとやらは想像以上にカッコよかったです


リアが特にかっこいい

ホイールの造形が凝っていて個人的にすごく濡れた
ただ「買うか」と言われるとそれはそれで・・ここら辺難しいところですね~
ヤマハ初?の3輪車、TRICITYとやらは想像以上にカッコよかったです


リアが特にかっこいい
どんな乗り心地なのかすごい興味あります。
ただこの手の3輪、日本だとヘルメット被んなきゃいけないのがなんともね~
ホンダのジャイロキャノピーとかだと、リアをワイドフェンダーにしてミニカー登録するとヘルメットの装着義務が無くなる(さらに50ccなのに制限速度が60キロに拡大)、なんて裏技じみたことが可能なんだけど、どうせならノーヘルで乗ってみたいもの。
ジャイロは後輪2輪、前輪1輪の3輪車ですが普通のバイクとはまったく乗り方が異なる乗りものなので結構楽しいです
ジャイロでノーヘルって爽快感あって案外ハマるんですよ
すり抜け等もできないだろうし、純粋に走り心地のみを楽しむモデルとなると、ちょっと敷居が高そうです。
価格もそれなりにするでしょうしね
ただこの手の3輪、日本だとヘルメット被んなきゃいけないのがなんともね~
ホンダのジャイロキャノピーとかだと、リアをワイドフェンダーにしてミニカー登録するとヘルメットの装着義務が無くなる(さらに50ccなのに制限速度が60キロに拡大)、なんて裏技じみたことが可能なんだけど、どうせならノーヘルで乗ってみたいもの。
ジャイロは後輪2輪、前輪1輪の3輪車ですが普通のバイクとはまったく乗り方が異なる乗りものなので結構楽しいです
ジャイロでノーヘルって爽快感あって案外ハマるんですよ
すり抜け等もできないだろうし、純粋に走り心地のみを楽しむモデルとなると、ちょっと敷居が高そうです。
価格もそれなりにするでしょうしね

ホイールの造形が凝っていて個人的にすごく濡れた
ちなみに東京モーターショーのヤマハページにはTRICITYのスペシャルページ?があるのですが、これが「ヤマハ、、どうしたの?」と思わずにはいられない内容ですので興味ある方はどうぞ
いや本当、、ヤマハどうした????
東京モーターショー2013 - イベント | ヤマハ発動機株式会社
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2013tokyomotorshow/sp/photostory/0010.html#.U0VKcaI_ieQ
こちらはプレストのコーナーですが、桜バージョンのXJ6

かわゆす!
いや本当、、ヤマハどうした????
東京モーターショー2013 - イベント | ヤマハ発動機株式会社
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2013tokyomotorshow/sp/photostory/0010.html#.U0VKcaI_ieQ
こちらはプレストのコーナーですが、桜バージョンのXJ6

かわゆす!
さて、次はスズキブース、ですが実はあまり写真がない・・

V-Strom 1000は写真でみるとカッコよかったが実車はそうでもなかった・・残念
あとはその他ブース、こんなのもありました

なんじゃこりゃ!?なCan-Am SPYDER
価格は、、とりあえず隼買えます( ̄ロ ̄|||)

ダンロップブースには加賀山選手が
次回も8耐出るのかな??

V-Strom 1000は写真でみるとカッコよかったが実車はそうでもなかった・・残念
実は各ブース回ってみて個人的に一番魅力がなかったのがスズキブース。
もちろん隼が3台くらい正面に並べられて跨る人は多かったけど、、それだけって感じで。
メーカーとして何を伝えようとしているのか?その主張もよくわからず、とりあえずマシンを並べましたって感じですこし残念でした。
なんというか、、夢がなかったかな(´・ω・`)
たぶん自分がスズキのバイクを買うことはないだろうけど、応援はしているのでもうちょっと頑張ってほしい!
もちろん隼が3台くらい正面に並べられて跨る人は多かったけど、、それだけって感じで。
メーカーとして何を伝えようとしているのか?その主張もよくわからず、とりあえずマシンを並べましたって感じですこし残念でした。
なんというか、、夢がなかったかな(´・ω・`)
たぶん自分がスズキのバイクを買うことはないだろうけど、応援はしているのでもうちょっと頑張ってほしい!
あとはその他ブース、こんなのもありました

なんじゃこりゃ!?なCan-Am SPYDER
価格は、、とりあえず隼買えます( ̄ロ ̄|||)

ダンロップブースには加賀山選手が
次回も8耐出るのかな??
さて、次は最後のカワサキブース。
忙しくて更新できない・・
忙しくて更新できない・・