前回行った林道、走破してみようと思い行ってみました。
367から477に折れた後、この風景が目印です
いい調子で進んでいたのですが、予想外の、、、
Uターンして戻ってきたものの全然走り足りないので、前回失敗したこのルートで走ることに。
大きな地図で見る
これ、ぶっちゃけ大型ロードはやめといた方がいいですね。
危なっかしいところは百井峠を越えて差しかかる花背峠。
ここはとんでもないRのコーナーに加えて、路面に傾斜がついているのでバイクにとっては鬼門です。ほぼUターンに近いコーナーなので極低速で進入せねばならない上に、路面にかなり角度がついているのがタチが悪い。油断していると本当に「グラッ」ときますよ。
よっぽど注意して走らないと、こけます。僕の場合は、ヤバい!と思って足をついてしまったコーナーがありました。装備重量120キロのセローだからセーフでしたが、200キロを超える大型の車体でこれやったらまずアウトです。支えきれません。
少なくともオススメはしません。走る際は十分に用心して走ってください。
写真は控えますが、見事に転倒したバイクが路肩に停めてありました。かわいそうに。。
花背峠を越えたら基本気持ちいい道路でした。
無事477から162の周山街道に出ましたが、なんとなく物足りなくて、小浜まで行っちゃうことに。

途中美山ふれあい広場で休憩
この辺りからケツが痛くなり始めるww

気をつけましょうね~ホント
小浜に向かう途中なんとなく気になったので
で、ごえんでお造り定食食べて帰ってきました。


塩サバがついてくると個人的に「アタリ」。
367から477に折れた後、この風景が目印です
いい調子で進んでいたのですが、予想外の、、、
Uターンして戻ってきたものの全然走り足りないので、前回失敗したこのルートで走ることに。
大きな地図で見る
これ、ぶっちゃけ大型ロードはやめといた方がいいですね。
危なっかしいところは百井峠を越えて差しかかる花背峠。
ここはとんでもないRのコーナーに加えて、路面に傾斜がついているのでバイクにとっては鬼門です。ほぼUターンに近いコーナーなので極低速で進入せねばならない上に、路面にかなり角度がついているのがタチが悪い。油断していると本当に「グラッ」ときますよ。
よっぽど注意して走らないと、こけます。僕の場合は、ヤバい!と思って足をついてしまったコーナーがありました。装備重量120キロのセローだからセーフでしたが、200キロを超える大型の車体でこれやったらまずアウトです。支えきれません。
少なくともオススメはしません。走る際は十分に用心して走ってください。
写真は控えますが、見事に転倒したバイクが路肩に停めてありました。かわいそうに。。
花背峠を越えたら基本気持ちいい道路でした。
無事477から162の周山街道に出ましたが、なんとなく物足りなくて、小浜まで行っちゃうことに。

途中美山ふれあい広場で休憩
この辺りからケツが痛くなり始めるww

気をつけましょうね~ホント
小浜に向かう途中なんとなく気になったので
で、ごえんでお造り定食食べて帰ってきました。


塩サバがついてくると個人的に「アタリ」。
帰り。もうほぼ自宅まで目前なのですが、もうお尻が痛くて痛くて苦行そのもの(^^;)
立ち乗りでごまかしたりしてましたが、とうとうたまらず途中で休憩です。
ゲルザブ付けてみたい気もするけど、、金がない。
もともとニンジャ買って金欠なので、もう我慢するしかありません。
まぁ、わりきるのも時には必要だと思います、と自分に言いきかせてみる。
立ち乗りでごまかしたりしてましたが、とうとうたまらず途中で休憩です。
ゲルザブ付けてみたい気もするけど、、金がない。
もともとニンジャ買って金欠なので、もう我慢するしかありません。
まぁ、わりきるのも時には必要だと思います、と自分に言いきかせてみる。